日本シリーズの出場可能選手などについて
コミッショナーより、シリーズの選手登録などについて御下問あらせられましたので、回答いたします。
日本シリーズ出場選手登録について
日本野球機構のサイトに、2006
style='font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:
Century'>年実施要綱が掲載されていました。いずれ削除されてしまうでしょうから、必要な部分だけ抜粋いたします。
出場有資格者名簿の提出
出場球団は10
style='font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:
Century'>月19日(日本シリーズ開始の前々日)正午までに、出場資格のある選手・監督・コーチの名簿をコミッショナーに提出しなければならない。提出された名簿をコミッショナーが公示した後は、これを変更することはできない。
style='color:navy'>日本シリーズの出場資格を有する選手は、
style='color:navy'>8月
style='color:navy'>31日現在その球団の支配下選手で、その後引き続きその球団の支配下選手として登録されている者のうち
lang=EN-US style='color:red'>40名以内
style='font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:
Century;color:navy'>に限定する。
監督、コーチおよびマネジャー、トレーナー、スコアラー、通訳、広報担当または用具係は連盟に登録されている者の中からこの名簿に記載して提出する。
ベンチに入る人員
試合のためにベンチ内に入ることが出来る人員は次の通りとする。 lang=EN-US>
lang=EN-US style='font-size:10.0pt;font-family:HGSゴシックE'>
style='font-size:10.0pt;font-family:HGSゴシックE'>監督:1名/コーチ:
lang=EN-US>7名/選手:25名/マネジャー:1名/トレーナー:
lang=EN-US>1名/スコアラー:1名/通訳:1名/広報担当:
lang=EN-US>1名/用具係:1名
lang=EN-US style='font-size:9.0pt'>
style='font-size:9.0pt;font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century'>註1)監督またはコーチで選手を兼ねる者は、選手の数に含まれる。
lang=EN-US style='font-size:9.0pt'>
style='font-size:9.0pt;font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century'>註2)二ヶ国語の通訳を必要とするときには、通訳を
style='font-size:9.0pt'>2名とすることが出来る。
lang=EN-US style='font-size:9.0pt'>
style='font-size:9.0pt;font-family:"MS 明朝";mso-ascii-font-family:Century;
mso-hansi-font-family:Century'>註3)ブルペン捕手は
style='font-size:9.0pt'>2名とし、各試合の出場選手名簿に記載し届け出る。ただし、ブルペン捕手はベンチ内に入ることが出来ない。
lang=EN-US style='font-size:9.0pt'>